モバイル『芦田の毎日』

mobile ver1.0

「学び合い」教育の諸問題(2) ― 上越教育大学・西川純とのやりとりを通じて思ったこと[教育]
(2011-02-18 15:41:30) by 芦田 宏直


< ページ移動: 1 2 3 >

この記事は「『学び合い』教育の諸問題 ― 上越教育大学・西川純とのやりとりを通じて思ったこと」( 2011年02月17日)http://www.ashida.info/blog/2011/02/post_403.html#more の1)〜53)の続編(54)〜(83)です。まだまだ続きますが、とりあえず私の整理の中間報告をします。

【「学び合い」教育の諸問題(54)】さて、できる子供は、通常の一対n個の授業のように先生に直接教わる機会を経ないでも、教室内で主には自学習を進める。その“教材”は教科書+業者の教材プリントかも知れない、教員のオリジナルプリントかも知れない。教員によってまちまちだ。

< ページ移動: 1 2 3 >


コメント投稿
次の記事へ >
< 前の記事へ
TOPへ戻る