< ページ移動: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 >
昨日の「本当のtwitterを語る会」(http://twtvite.com/njqess)の前後の「つぶやき」集です。Twitterの本質は、タイムラインの微分機能だと語る私が、「つぶやき」をまとめて積分するというのは、本来のtwitterの使い方ではありませんが(笑)、「本当のtwitterを語る会」を内外で盛り上げてくださったみなさんへの感謝のしるしです。
ベストセラーともなっている『twitter社会論』の著者・津田大介さん(http://www.amazon.co.jp/Twitter社会論-~新たなリアルタイム・ウェブの潮流-新書y-津田-大介/dp/4862484824/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1262799677&sr=8-1)もこの会での議論に関心を寄せて頂いて感謝しています。
そもそもこの「つぶやき」集のmentionタイムラインは、津田さんの、5時37分の「今日やってる @jai_an のイベント行きたかったなって……思ったらustするのか。見よう。http://ow.ly/Tat4 #ashida」から始まっています。これも奇妙な縁です。
彼はこんな感想を持ってくれました(掲載の順序は新しいもの順です)。
@jai_an 相当面白かったです。今日のお話聞いてファンになりました。行けば良かった! 今度ぜひ直接いろいろお話聞かせてください。微分積分の話と心理主義の話は自分なりにもう少し考えてみます。
「24時間楽しいことが起こったらほかに何もできない」ってまさにそれが「現実」だなーと思う。ストックじゃないってことよね。 (本当のTwitterを語る新年会 #ashida live ? http://ustre.am/8Eh5)
芦田さん、ぶれないなーwww (本当のTwitterを語る新年会 #ashida live ? http://ustre.am/8Eh5)
Hey @jai_an 今日の説明であのときの話が大分わかりました。多分僕はTwitterの可能性をTLの外側に見てるんでしょうね。 (本当のTwitterを語る新年会 #ashida live ? http://ustre.am/8Eh5)
「続きを読む」をクリックするなってTwitterユーザーに対する提言としては相当刺激的だけど分かるなー。ログ遡りすぎるとTwitterっぽい感じがなくなるように俺も感じる。 (本当のTwitterを語る新年会 #ashida live ? http://ustre.am/8Eh5)
@kiban お願いします。「心理主義の話がとても面白い」とも伝えて頂ければ幸いです。
この「占い」と心理主義のくだり、めちゃくちゃ面白いな。 (本当のTwitterを語る新年会 #ashida live ? http://ustre.am/8Eh5)
タイムラインが流れる中で、ツイートの印象が強く残るユーザーへの“信頼感”的なものは何て言うんだろう。それは「属人性」じゃないってことなのかな。 (本当のTwitterを語る新年会 #ashida live ? http://ustre.am/8Eh5)
「選択や検索なしで」ってのは確かにポイントだと思う。テレビのニュース速報テロップ的な。 (本当のTwitterを語る新年会 #ashida live ? http://ustre.am/8Eh5)
Twitterと属人性を絡めて話すときに「属人性」の定義が人によってかなり違いそうな感じ。構造としての属人性の欠如と現象としての属人性増大の間に何があるのかないのか。 (本当のTwitterを語る新年会 #ashida live ? http://ustre.am/8Eh5)
なるほどフラットはフラットなんだけど、原始インターネット、ブログ、SNSと違って立体的にフラットで容積が変わらなくなってるってことかな。 (本当のTwitterを語る新年会 #ashida live ? http://ustre.am/8Eh5)
今日やってる @jai_an のイベント行きたかったなって……思ったらustするのか。見よう。http://ow.ly/Tat4 #ashida
-----------------------------
以上が津田さんの感想です。ここまで「つぶやき」が溜まってしまっては私も返事のしようがないのですが(それもtwitterの在り方)、津田さんとの時間が合えば、「直接」お話ができればと思っています。また連絡します。よろしくお願いします。
以下が、この会議に参加した人、ustで見た人の感想です(新しい順に掲載しています)。津田さんはもちろんのこと、思った以上に私の言いたいことが伝わっていることに私自身が驚いています。みなさん、長い時間ありがとうございました。21日の大阪梅田講演(http://twtvite.com/13xmb8)では、今回の経験を活かして更にブラッシュアップしておきたいと思います。
なお、#ashidaのハッシュタグ(http://twitter.com/#search?q=%23ashida)でもこの会の様子を見ることができます。
yuuna_papa
12:59am, Jan 07 from Echofon
おつかれさまでした! RT @mshimano: TLのツブヤキが面白い方たちはその人物も非常に面白い。今日の「TLは微分である」という話の正反対の積分主義的な話だけど、真実だと思う。芦田先生、幹事の皆様、ありがとうございました。 #ashida
ucchan
12:58am, Jan 07 from Tween
< ページ移動: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 >