< ページ移動: 1 2 >
その後のEVERNOTE利用について、前回の記事(http://www.ashida.info/blog/2009/09/iphone10_iphone.html#more)、前々回の記事(http://www.ashida.info/blog/2009/09/iphone_3gs_scansnapevernoteiphone_3gs.html#more)の補足を少しだけ。
EVERNOTEは、クラウド型メモデータベースなので、インターネットに接続するパソコンがあれば、どんなときどんな場所でもメモ(=データ、ファイル)を入力できるし、利用もできる。
利用できるファイルもMS-OFFICE文書、PDF、JPEG画像など私が扱うファイルはほとんどすべてOK。WEBサイトのキャプチャーも範囲を特定してブラウザ画面上で右クリック、「Add to Ebernote」をクリックするだけでEVERNOTEに取り込むことができる。ただし私が常用するGoogleChromeブラウザでは「Add to Ebernote」は出てこない(GoogleChromeはまだまだ動かないアプリが多い)。IEでは出てくることを確認している。
※どうしてもChromeにこだわるときは、ChromePlus(http://www.chromeplus.org/default.html)でやるしかない。最近は私はChromePlusを使っている。※ChromePlusの簡単な使い方は→http://antarespc.com/web-browser/chromeplus.html。
ありがたいことにEVERNOTEは、PDFファイルの全文検索に対応している。ScanSnap S1500でPDF化したファイルはそのまま全文検索の対象になり、フル活用できる。
すごいのはJPEG画像もOCR機能を有しているということだ。画像内で見つけた文字列(文字らしき画像)をマーキングまでしてくれる。名刺管理に打って付けだが、残念だが日本語に(まだ)対応していない。今の段階では英語でお遊び程度の検索しかできないが、大いに期待される機能だ。
ちなみに写真を撮って、その画像の中にある文字を検索できれば最高のデータベースだな、と思い、ハイデガー全集ドイツ語原典の表紙をiPhoneで写真撮影。それをPC上のEVERNOTEで検索してみたら、わざわざ黄色くマーキングしてその写真を示してくれた。
以下は、「ge」と検索語句を入力したら、「Gesamt」(日本語で言えば、「全集版Gesamtausgabe」の「全集」にあたる)の語句を写真上に見つけて、探し出してくれた(下記写真参照のこと)。EVERNOTE、恐るべし。ちなみにこの検索は、 iPhone 上のEVERNOTEでもできる。
< ページ移動: 1 2 >