< ページ移動: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 >
やっと明日の講演会の原稿が出来上がりました。●がパワポスライド一枚を意味します。全部でスライド45枚のプレゼンです。2時間で終わるかなぁ(苦笑)。
----------------------------------------------------------
「こんな専門学校は必ず大学に負ける」
1991年「大綱化」施策(多様化と個性化と特長化)と
2001年「遠山プラン」(競争主義)からの
施策転換が始まった。さて専門学校は?
全国専門学校情報教育協会 調査委員会 芦田宏直
hironao@ashida.info
平成21年6月16日(火)15:10〜17:10(研修会)
場所:東京・御茶ノ水/東京ガーデンパレス 2階「高千穂」の間
(JR中央線、地下鉄丸ノ内線「御茶ノ水駅」下車 徒歩約5分)
※この発表全体の基本骨格については→http://www.ashida.info/blog/2009/01/post_320.html
●大学・専門学校マーケットの推移(1)
マーケットの動向は女子層の短大進学の変化が鍵
1)大学生数は、平成5年(大綱化の2年後)→平成20年の15年間で、
総数 2,389,648→2,836,127 117%UP
男子伸び率は、1,665,124→1,695,372 102%UP
女子伸び率は、724,524→1,140,755 157%UP
2)短大生数は、平成5年(大綱化の2年後)→平成20年の15年間で、
総数 530,294→172,726 33%にDOWN
男子伸び率は、43,484→19,208 44%にDOWN
女子伸び率は、486,810→153,518 32%にDOWN
3)専修学校生数は、平成5年(大綱化の2年後)→平成20年の15年間で、
総数 859,173→657,502 77%にDOWN
高等課程伸び率は、101,157→38,731 38%にDOWN
専門課程伸び率は、701,649→582,864 83%にDOWN
一般課程伸び率は、56,367→35,907 64%にDOWN
※専門課程(15年→20年)は、総数 685,350→582,864
男子伸び率は、305,937→258,500 84%にDOWN
女子伸び率は、379,413→324,364 85%にDOWN
(5年間では専門学校女子比率は男子比20%増前後で推移)
この15年間で18才人口は、1,981,503 →1,237,294 となり、62%にDOWNしている。
大学数はこの15年間で、国立98→86(88%) 公立46→75(163%) 私立390→589(151%)。
●大学・専門学校マーケットの推移(2)
第一期:専修学校制度以降(1976年〜1991年)
1)大学進学率 27.3%→25.5% 93%にDOWN
2)短大進学率 11.3%→12.2% 108%UP
3)専門学校進学率 3.5%→17.3% 494%UP
第二期:大綱化以降(1992年〜2008年)
1)大学進学率 26.4→49.1% 186%UP
2)短大進学率 12.4%→6.3% 51%にDOWN
3)男子大学・短大進学率 25.1%→51.4% 205%UP(新卒)
4)女子大学・短大進学率 40.1%→54.3% 135%UP(新卒)
5)専門学校進学率 17.8%→20.6% 116%UP(2005年23.9%ピークに14%DOWN)
※暫定的な高等教育マーケット概況(スライド2+3をあわせて)
?女子進学率が終始高いのは、「短大」という受け皿があったため。「短大」の女子進学率が93年から08年で70%近く進学率が落ちた分は、大半が4大進学に流れている。女子4大進学率は、93年〜08年で157%UP(72,4524→1,140,755)。女子大学生100万人台の時代に入っている。
?男子進学率が大綱化(91年)以降、急激に増えたのは、「少子化(大学全入)」「多様化と個性化」「失業率の悪化と就業不安」(矢野眞和+濱中淳子)によると思われる。大綱化以後、専門学校進学率が短大ほど落ちなかったのは、「失業率の悪化と就業不安」の短大女子層を「資格と就職率」によって多少は救ったためと思われる。
? 「少子化(大学全入)」「多様化と個性化」「失業率の悪化と就業不安」の三つの条件に加えて、「派遣労働者」問題がさらに教育の高度化圧力を高めると思われる。「資格と実習の専門学校」の衰退を止める社会情況は(このままでは)ない。
●大学・専門学校マーケットの推移(3)
ここ数年(平成17年度〜平成20年度)の進学者数推移
高校卒業者数 1,202,738→1,088,243 (90.5%)
大学・短大進学者数 568,336→575,018 (101.2%) 進学率47.3%→52.8%
専門学校進学者数 228,858→167,004 (73.0%) 進学率19.0%→15.3%
大学・短大進学率は、17年度対比で116%
専門学校進学率は、17年度対比で進学率80.5%
※過年度生を含む入学生の推移
大学・短大進学者数 703,191→684,498 (97.3%) 進学率51.5%→55.3%
専門学校進学者数 326,593→254,688 (78.0%) 進学率23.9%→20.6%
大学・短大進学率は、17年度対比で107.5%
< ページ移動: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 >