モバイル『芦田の毎日』

mobile ver1.0

今年最後の電動自転車紀行は、砧公園と駒沢公園だった― 駒沢公園は公園ではない。[RealStream]
(2008-12-30 18:52:03) by 芦田 宏直


< ページ移動: 1 2 3 4 5 6 7 >

今日は今年最後の自転車RealStream紀行。砧公園(http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index004.html)と駒沢公園(http://meguroku-net.com/meguro/park/komazawa.htm)を制覇した。

明日の「紅白歌合戦」のこともあるので体力を温存するために近くの砧公園までを予定していたら、なんと駒沢公園まで足を伸ばすことになった。砧公園まで来たので、帰りついでに馬事公苑近くの友人のマンションに寄ったのが大間違い。「芦田さん、せっかく来たのだから駒沢公園まで行こう」ということになり(友人の彼は会社まで自転車通いしている本格的なロードライダー!)、帰り道の友人宅が、駒沢公園までの遠出の出発点になってしまった。

今日の私のまとめ。砧公園も確かにそれなりの風情はあるが、歩くよりサイクリングロードの方がはるかに楽しい。ここは歩く公園ではない。散歩だけなら蘆花公園で充分。この公園は水と川がない。小さな川はあるが、公園の大きさに比べれば、全然ダメ。樹木にもこれといった特長がない。世田谷を代表する公園の一つだが、やはり井の頭公園には負けている。

そう思って駒沢公園を訪れると、砧公園よりはるかにダメ。この公園は風情がない。サイクリングロードもジョギングレーンもまるで車道のように広く取ってあり、森の中のジョギングコースという感じがない。樹木も少ない。公園という感じがしない。色々なスポーツ施設が整っているという点では砧公園よりもはるかに人が多かったが、それは公園を手段に使っているだけで、公園を目的にしているのではない。ここは施設の集合体に過ぎない。公園ではない。駒沢公園から、砧公園を見ればはるかに砧公園は公園らしい。

※下記の写真が全て表示されない場合は、ブラウザのページキャッシュの量を増やして下さい。そうしたくない場合は、こちらのスライドショーでどうぞ→http://picasaweb.google.co.jp/ashidahironao/20081230#


<画像:2008_1229FinePix_F100fd0003.JPG>
初冬の世田谷通り。祖師ヶ谷大蔵から南下してきたら世田谷通りに出くわした。

<画像:2008_1229FinePix_F100fd0004.JPG>
西の外れから入ったところの砧公園。

<画像:2008_1229FinePix_F100fd0005.JPG>

<画像:2008_1229FinePix_F100fd0006.JPG>

<画像:2008_1229FinePix_F100fd0007.JPG>

<画像:2008_1229FinePix_F100fd0008.JPG>

<画像:2008_1229FinePix_F100fd0009.JPG>

<画像:2008_1229FinePix_F100fd0010.JPG>

<画像:2008_1229FinePix_F100fd0011.JPG>

<画像:2008_1229FinePix_F100fd0012.JPG>


< ページ移動: 1 2 3 4 5 6 7 >


コメント投稿
次の記事へ >
< 前の記事へ
TOPへ戻る