< ページ移動: 1 2 >
ついに、小学館の本格的な百科事典、「日本大百科全書(ニッポニカ)」がネットで無料利用できることになった(http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/24035.html)。すごいことだ(平凡社はまだか?)。
「Yahoo! JAPAN」と小学館との提携だ。「Yahoo!百科事典」として昨日(27日)からすでにサービスは始まっている(http://100.yahoo.co.jp/)。平凡社は保守的な出版社なためにCD-ROM版自体にも高い値段をつけて老舗の百科事典事業を自ら衰退させてしまった。この動きでさらに衰退は加速するするかもしれない。
小学館は『精選版日本国語大辞典』(http://www.ashida.info/blog/2008/09/post_297.html)も電子化し、続いて「日本大百科全書(ニッポニカ)」もネットで開放。ありがたいことだ。「日本大百科全書(ニッポニカ)」は、元々は平凡社の「世界大百科事典」をターゲットにして小学館が総力を結集して作った事典だったが(25年くらい経っているが、当時はカラー頁の多さを誇っていた)、このネット化の決断は大英断だと思う。
「日本大百科全書(ニッポニカ)」のヤフー版カテゴリ数は以下の16個。「自然科学」「医学・薬学」「工業技術・工学」「動物」「植物」「経済・法律」「政治・国際関係・軍事」「社会」「産業」「生活・趣味」「哲学・宗教」「言語・民族」「芸術」「地理」「文学」「歴史」。見出し語13万語。キーワード50万語。音声/動画データも掲載している。
こうなるとますます iPhone 3G を使う意味が出てくる。元々フルブラウザ仕様で操作性も高いから携帯電話ではこの貴重なデータも iPhone 3G しか使いこなせないだろう。
現在私の iPhone 3G には、国語辞典は23万語収録の『大辞泉』2009i』、英和辞書は約9万語(音声データ約9千項目)の『ウィズダム英和・和英辞典』が入っているが(ジニーアス英和・和英の方が内容的には断然いいが、 iPhone 3G 版は使いづらい、その上高い)、百科事典の「日本大百科全書(ニッポニカ)」がリンク利用できれば、辞書・辞典類は完璧だ。
<画像:iPhoneTOPphoto-1.jpg>
ちなみにこれが私の現在の iPhone 3G トップ画面
なお、 iPhone 3G は、今月21日に2.2にバージョンアップされたが(http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0811/21/news151.html)、私には、2.1以上に重要なバージョンアップに思える。なにより、操作中でも落ちない、ハングアップしなくなった。21日以来、全く落ちていない。
それまで1日3回はダメになっていた iPhone 3G が一週間以上経ってもまともに動いている。日本製の携帯電話なら当たり前のことだが、これは iPhone 3G にとっては奇蹟。やっと普通に使えるようになった(ネットブラウジング以外はまださくさくと動きはしないが)。
iPhone 3G ver.2.2は、それ以外にもGoogleストリートビューに完全対応(ついでに言えば絵文字にも対応)。 iPhone 3G ならではの操作性でストリートビューを見ながらの歩きながらの道案内が可能になった。まるでストリートビューは iPhone 3G のためにあるようなものだ。
「日本大百科全書(ニッポニカ)」も Googleストリートビュー (http://www.google.co.jp/help/maps/streetview/#utm_campaign=ja&utm_medium=ha&utm_source=ja-ha-apac-jp-bk-svn)もフルブラウザで見ることを前提にしている。小さな画面であっても操作性の高い iPhone 3G 2.2は、それを日常的にどこであっても使えるモバイル中のモバイルマシン。不況の中、みなさん、年末は、iPhone 3G くらいは買って明るく楽しく過ごしましょう。年が明けると暗黒の2009年が始まりますよ。日本は持っても年末までです。
※ちなみに「日本大百科全書(ニッポニカ)」Yahoo版で「偏差値」を引いてみると、以下のような検索結果が出てくる。これはなかなかのものだ。Wikipediaではこうはいかない(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%81%8F%E5%B7%AE%E5%80%A4)
※現在、私は全国都道府県の大学進学率、専門学校進学率と高校就職率、家庭の所得、偏差値(すべて都道府県単位)との相関分析をすすめている。
(各語句をクリックすると詳細な説明が出てくる。みなさんも何か検索して下さい)
●偏差値
< ページ移動: 1 2 >