カテゴリー「TV・芸能・スポーツ」
ホイットニーヒューストン追悼(三つのビデオ画像付き) ― 和田アキ子は許せない。
2012年02月19日 | この記事の訪問者数 (
)
THIS IS IT を絶賛する連中はマイケルジャクソンのファンではない― このビデオ映像のどこがいいというのか。
2010年01月29日 | この記事の訪問者数 (
)
【第五版】『闇の子供たち』という映画を観てしまった ― 妻夫木聡が良かったが、何といっても圧巻は桑田佳祐の『現代東京奇譚』、そしてなぜか三田寛子の『初恋』を見つけてしまった
2009年10月08日 | この記事の訪問者数 (
)
「情報ライブ ミヤネ屋」の宮根誠司を紹介します― みんもんた+久米宏を超えた新しい世代の司会者です(お盆休みのお父さん、是非見てください)
2009年08月13日 | この記事の訪問者数 (
)
「FNSの日26時間テレビ2009」、見てましたか?― 紳助のトークはまだまださんまの話芸に及ばない。
2009年07月26日 | この記事の訪問者数 (
)
【第二版】「ウィキペディア」の吉田拓郎の項目に、私のブログが参照されている ― たばこを吸わない拓郎は拓郎ではない。
2009年04月24日 | この記事の訪問者数 (
)
川崎(SoftBank)の試合後のインタビューが良かった(WBCアメリカ戦のイチローと川崎)
2009年03月23日 | この記事の訪問者数 (
)
【第2版】『サンデープロジェクト』の田中真紀子発言は圧巻だった ― 久しぶりにテレビに釘付けになった(第七艦隊発言が小沢の致命傷)。
2009年03月09日 | この記事の訪問者数 (
)
今頃『篤姫』を見た ― 40年ぶりのNHK大河ドラマ鑑賞(徳川家定の堺正人の「インテリジェンス」論と自民党とリーマンショックと)
2009年01月13日 | この記事の訪問者数 (
)
吉本隆明のETV特集「吉本隆明 語る~沈黙から芸術まで~」見ましたか(虚空に向けて語る吉本は「自己表出」の思想家にふさわしい)
2009年01月05日 | この記事の訪問者数 (
)
「第59回NHK紅白歌合戦」ベスト22曲 ― 59回紅白、ちょっと振り返ってみました(内股はなぜ重要か)。
2009年01月02日 | この記事の訪問者数 (
)
世界一早い「第59回NHK紅白歌合戦」全曲批評速報(2008年度版)― 全ての曲に点数を付けました。
2008年12月31日 | この記事の訪問者数 (
)
金メダルと国家 ― なぜオリンピックは人を国家主義者にするのか
2008年08月24日 | この記事の訪問者数 (
)
オリンピック、ここまでの総括(北島のインタビュー、平野早矢香の表情、アメリカ女子サッカー、上野の右手中指など)
2008年08月22日 | この記事の訪問者数 (
)
今年の『FNS27時間テレビ』の友情演出は良かったではないか ― 「HEY,HEY,HEY」の生収録中の飛び込みが圧巻!
2008年07月27日 | この記事の訪問者数 (
)
「地デジ」全面化、今日から3年後を迎えて
2008年07月24日 | この記事の訪問者数 (
)
バトルトーク『アクセス』の渡辺真理は素敵だ ― 40歳過ぎの女性こそ美しくなくてはならない(一枚の写真付き)
2008年07月21日 | この記事の訪問者数 (
)
世間は甘い! ― バカ息子の太郎のブログが Japan Blog Award 2008 「ジャーナリズム部門」優勝だって?(写真付き)
2008年03月05日 | この記事の訪問者数 (
)
HD-DVD事業東芝撤退、私の登場のNHKニュース YouTube画像です(私のHD-DVD論)
2008年02月21日 | この記事の訪問者数 (
)
本日、NHK21:00のニュース(ニュースウオッチ9)にビデオ出演します。
2008年02月19日 | この記事の訪問者数 (
)
DREAMS COME TRUEの『史上最強の移動遊園地 DREAMS COME TRUE WONDERLAND 2007』は素晴らしい ― 吉田美和は永遠だ
2008年02月03日 | この記事の訪問者数 (
)
「第58回NHK紅白歌合戦」ベスト10 ― なんと「2ちゃんねる」にスレが立ちました。
2008年01月02日 | この記事の訪問者数 (
)
世界一早い「第58回NHK紅白歌合戦全曲批評速報」 (2007年度版)― 今年もやってしまった。
2007年12月31日 | この記事の訪問者数 (
)
亀田記事続編 ― 当たり前のことながら色々な意見があるし、誤解もある
2007年10月24日 | この記事の訪問者数 (
)
亀田大毅のどこが悪い ― 亀田家(亀田親子)の悲劇とは何か
2007年10月18日 | この記事の訪問者数 (
)
徳永英明の『VOCALIST』全曲批評 ― なぜ彼は歌が下手なのか?
2007年09月16日 | この記事の訪問者数 (
)
阿久悠が死んだ ― 代表作は誰がなんと言おうと『ざんげの値打ちもない』(1970年)
2007年08月02日 | この記事の訪問者数 (
)
ユーミンの名作『ダンデライオン』をミスチルの桜井が歌ったらどうなるか?
2007年06月14日 | この記事の訪問者数 (
)
息子の就職活動は、結局のところ私の自業自得だった。
2007年06月13日 | この記事の訪問者数 (
)
ZARDの坂井泉水が死んだ ― 同じ曲を何曲にもして歌える希有な歌手が逝った。
2007年05月28日 | この記事の訪問者数 (
)
ホイットニーヒューストンの下着が競売に付された ― 二作目の苦悶を誰がわかるというのか
2007年01月18日 | この記事の訪問者数 (
)
第57回NHK紅白歌合戦概評 ― 紅白はなぜつまらないのか?
2007年01月01日 | この記事の訪問者数 (
)
『永遠の嘘をついてくれ』映像を今頃見つけました ― やっぱり拓郎と中島みゆきは“できている"…
2006年11月18日 | この記事の訪問者数 (
)
拓郎&かぐや姫・2006年つま恋コンサートをまた見逃してしまった ― 拓郎は叙情的な体育会系
2006年10月31日 | この記事の訪問者数 (
)
YES - free flower - が急に聞きたくなった。
2006年10月27日 | この記事の訪問者数 (
)
「永遠の嘘をついてくれ」 ― 拓郎&かぐや姫2006年「つま恋」コンサートの男と女
2006年09月28日 | この記事の訪問者数 (
)
NHK『思い出のメロディー』 ― ベッツィ&エマの『白い色は恋人の色』はサイコーだった。
2006年08月12日 | この記事の訪問者数 (
)
亀田には重い勝利だった ― 亀田の世界戦ボクシング
2006年08月02日 | この記事の訪問者数 (
)
中田が立ち上がらなかった ― ワールドカップブラジル戦
2006年06月23日 | この記事の訪問者数 (
)
なんと日本的な負け方か ― ワールドカップオーストラリア戦
2006年06月13日 | この記事の訪問者数 (
)
やっぱり小椋佳は「さらば青春」 ― さらば、青春(写真付き)
2006年03月29日 | この記事の訪問者数 (
)
イチローはよかった ― 世界野球大会によせて
2006年03月21日 | この記事の訪問者数 (
)
世界一早い「紅白歌合戦」全曲速報(2005年版) ― ゴリエは良かった
2005年12月31日 | この記事の訪問者数 (
)
高橋尚子は凄かった―小出監督の晩酌は暗い
2005年11月20日 | この記事の訪問者数 (
)
ファン歴43年の美空ひばりファン登場。
2005年08月22日 | この記事の訪問者数 (
)
「24 TWENTY FOUR」シーズン?のその後
2005年08月13日 | この記事の訪問者数 (
)
「24 TWENTY FOUR」シーズン?をなぜか見てしまった。
2005年08月11日 | この記事の訪問者数 (
)
中原めいこ ― That is the question.
2005年07月29日 | この記事の訪問者数 (
)
【真夜中の大かま騒ぎSP】は今年もサイコーだった。
2005年07月25日 | この記事の訪問者数 (
)
存在論的美空ひばり論 ― ひばりはなぜ凄いのか
2005年06月25日 | この記事の訪問者数 (
)
「越えて行けそこを 越えて行けそれを」(人生を語らず)
2005年05月27日 | この記事の訪問者数 (
)
『ラブ・ストーリーは突然に』はダメだった ― 残念!!
2005年05月26日 | この記事の訪問者数 (
)
小田和正のDVDが一日早く届いた。
2005年05月25日 | この記事の訪問者数 (
)
小田和正 「風のようにうたが流れていた DVD-BOX」
2005年05月15日 | この記事の訪問者数 (
)
今日土曜日の21:00は、フジテレビ『交渉人』を見よう。
2005年05月07日 | この記事の訪問者数 (
)
魔裟斗と山本KID徳郁との戦いは凄かった … 。
2005年01月02日 | この記事の訪問者数 (
)
返信: 世界一早い、紅白歌合戦速報(第55回紅白歌合戦)
2005年01月01日 | この記事の訪問者数 (
)
島倉千代子(人生いろいろ)と前川清(そして、神戸)が最高
2005年01月01日 | この記事の訪問者数 (
)
世界一早い「紅白歌合戦」全曲速報(2004年版) ― 人生いろいろ
2004年12月31日 | この記事の訪問者数 (
)
楠田絵里子vs安藤優子、新春孤独対談はどうですか。
2004年12月25日 | この記事の訪問者数 (
)
アサヒ本生ビールのコマーシャルもひかえて欲しい。
2004年12月22日 | この記事の訪問者数 (
)
織田裕二の「ラストクリスマス」は許せない
2004年12月21日 | この記事の訪問者数 (
)
なぜか泣けてきた『別れの予感』
2004年12月20日 | この記事の訪問者数 (
)
「24 -TWENTY FOUR- シーズン2」が買値よりも高く売れた…
2004年12月19日 | この記事の訪問者数 (
)
松原みきが死んだ…
2004年12月15日 | この記事の訪問者数 (
)
江川はくだらない ― 昨夜の日本テレビと野球界騒動
2004年09月12日 | この記事の訪問者数 (
)
EARTH と COLOR と 子供の(という)死
2004年09月01日 | この記事の訪問者数 (
)
これぞ、番組表!
2004年08月18日 | この記事の訪問者数 (
)
オリンピック中継に異議あり!
2004年08月17日 | この記事の訪問者数 (
)
バックストリートボーイズ、来日。
2004年07月26日 | この記事の訪問者数 (
)
「FNS27時間テレビ」はサイコーだった。
2004年07月26日 | この記事の訪問者数 (
)
「24シーズン?」が今日着いた。
2004年05月29日 | この記事の訪問者数 (
)
「24−TWENTYFOUR」、今見終わりました。
2004年05月06日 | この記事の訪問者数 (
)
「24-TWENTYFOUR」、まだ12時間しか見ていない。
2004年05月05日 | この記事の訪問者数 (
)
「24-TWENTYFOUR」を一本のテープに録画できるD-VHS。
2004年05月04日 | この記事の訪問者数 (
)
返信: 三都主(サントス)論・再論
2004年02月20日 | この記事の訪問者数 (
)
世界一早い「紅白歌合戦」全曲速報(2003年版)
2003年12月31日 | この記事の訪問者数 (
)
武蔵丸の衰退 ― 休場と再生
2003年11月13日 | この記事の訪問者数 (
)
矢井田瞳の「一人ジェンガ」
2003年10月27日 | この記事の訪問者数 (
)
久米宏の降板と横山やすし、みのもんたと佐々木信也。
2003年08月27日 | この記事の訪問者数 (
)
NHK 『阿久悠・時代を超えた歌たちよ!』
2003年05月25日 | この記事の訪問者数 (
)
全日空(ANA)の飛行機が成田空港でオーバーラン!
2003年01月27日 | この記事の訪問者数 (
)
世界一早い「紅白歌合戦」全曲速報(2002年版) ― 中居君がよかった
2002年12月31日 | この記事の訪問者数 (
)
クリスマスは『僕らのダイアリー』。
2002年12月26日 | この記事の訪問者数 (
)
中島知子、岡村隆史、出川哲郎。
2002年12月24日 | この記事の訪問者数 (
)
磯野貴理子と坂下千里子はいい。
2002年12月22日 | この記事の訪問者数 (
)
吉幾三へ
2002年12月08日 | この記事の訪問者数 (
)
『時代おくれの酒場』と吉幾三
2002年12月07日 | この記事の訪問者数 (
)
華原朋美はやっぱりすごい。
2002年09月21日 | この記事の訪問者数 (
)
平井堅の『大きな古時計』は、間違っている。
2002年09月20日 | この記事の訪問者数 (
)
第34回「NHK思い出のメロディー」(8月10日)寸評
2002年08月11日 | この記事の訪問者数 (
)
オリバーカーンと「ジャコビニ彗星の日」
2002年07月03日 | この記事の訪問者数 (
)
ワールドカップ、終わりの寸評。
2002年07月01日 | この記事の訪問者数 (
)
ワールドカップ、最後の楽しみ方 ― もうこうなったら … 。
2002年06月23日 | この記事の訪問者数 (
)
返信: ワールドカップ・トルコ戦速報:どうでもいいことですが …
2002年06月19日 | この記事の訪問者数 (
)
ワールドカップ・トルコ戦速報(歴史の切断について)
2002年06月18日 | この記事の訪問者数 (
)
ワールドカップ・チュニジア戦速報
2002年06月14日 | この記事の訪問者数 (
)
ワールドカップ・ロシア戦寸評。
2002年06月11日 | この記事の訪問者数 (
)
久しぶりにCDを買った ― 上妻宏光の“游(ゆう)”
2002年04月13日 | この記事の訪問者数 (
)
キムタクの人気と信仰について
2002年01月27日 | この記事の訪問者数 (
)
キムタクの人気と信仰について
2002年01月27日 | この記事の訪問者数 (
)
宇多田ヒカルの最新アルバムを聴いて
2002年01月09日 | この記事の訪問者数 (
)
私的ランキング発表 ― 「紅白歌合戦」(2001年版)見ましたか?
2002年01月01日 | この記事の訪問者数 (
)
「思い出がいっぱい」「僕らのダイヤリー」、H2Oって誰?
2001年11月25日 | この記事の訪問者数 (
)
マドンナをバカにしてはいけない、嗚呼マドンナ…
2001年08月28日 | この記事の訪問者数 (
)
嗚呼、水原弘。嗚呼、森山良子。
2001年08月14日 | この記事の訪問者数 (
)
お盆休みには「オーロラの彼方へ」
2001年08月12日 | この記事の訪問者数 (
)
夏休みは、「カル」と「バーティカルリミット」で涼しくすごす
2001年07月28日 | この記事の訪問者数 (
)
寝る前には鬼束ちひろの「インソムニア」
2001年03月13日 | この記事の訪問者数 (
)
KAZAMIのOnly Truth、お奨めします
2001年01月27日 | この記事の訪問者数 (
)
天童よしみは美空ひばりを歌うべきだった
2001年01月03日 | この記事の訪問者数 (
)
「番号非通知はカルマ」
2000年12月14日 | この記事の訪問者数 (
)
「番号非通知はカルマ」
2000年12月14日 | この記事の訪問者数 (
)
トップページへ戻る
|
このページの先頭へ
ashida
⇒
【第二版】専門学校(=学校教育)の実習授業は何が間違っているのか ― 50箇条×50箇条の改善改題
(2020年01月14日)
助手
⇒
【第二版】専門学校(=学校教育)の実習授業は何が間違っているのか ― 50箇条×50箇条の改善改題
(2020年01月14日)
⇒
「シラバス論 ― 大学の時代と時間、あるいは〈知識〉の死と再生について」(晶文社・近刊)、どこよりも早く手に入る書籍販売付き出版記念講演会のお知らせ ver.12.0
(2019年12月06日)
ashida
⇒
「シラバス論 ― 大学の時代と時間、あるいは〈知識〉の死と再生について」(晶文社・近刊)、どこよりも早く手に入る書籍販売付き出版記念講演会のお知らせ ver.12.0
(2019年11月28日)
ashida
⇒
「シラバス論 ― 大学の時代と時間、あるいは〈知識〉の死と再生について」(晶文社・近刊)、どこよりも早く手に入る書籍販売付き出版記念講演会のお知らせ ver.12.0
(2019年11月27日)
⇒
八王子・大学セミナーハウスの青春
(2019年07月07日)
中原翔
⇒
【本文版】シラバスとは何か ― コマシラバスはなぜ必要なのか(ver.750.0)
(2019年06月21日)
中西
⇒
【本文版】シラバスとは何か ― コマシラバスはなぜ必要なのか(ver.750.0)
(2019年06月16日)
神谷健一
⇒
【本文版】シラバスとは何か ― コマシラバスはなぜ必要なのか(ver.750.0)
(2019年06月05日)
中原翔
⇒
【本文版】シラバスとは何か ― コマシラバスはなぜ必要なのか(ver.750.0)
(2019年05月29日)
2022年05月
2021年11月
2020年07月
2020年03月
2020年02月
2019年11月
2019年09月
2019年07月
2019年05月
2019年03月
2019年01月
2018年10月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2017年01月
2016年07月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2015年01月
2014年10月
2014年07月
2014年04月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年03月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年09月
2012年06月
2012年05月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年09月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
2004年07月
2004年06月
2004年05月
2004年04月
2004年03月
2004年02月
2004年01月
2003年12月
2003年11月
2003年10月
2003年09月
2003年08月
2003年07月
2003年06月
2003年05月
2003年04月
2003年03月
2003年02月
2003年01月
2002年12月
2002年11月
2002年10月
2002年09月
2002年08月
2002年07月
2002年06月
2002年04月
2002年03月
2002年02月
2002年01月
2001年12月
2001年11月
2001年10月
2001年09月
2001年08月
2001年07月
2001年06月
2001年05月
2001年04月
2001年03月
2001年02月
2001年01月
2000年12月
2000年11月
2000年10月
1999年06月
Syndicate this site (XML)
Powered by
Movable Type 3.2-ja-2
Copyright (c) 2005
Hironao Ashida Official Web Site.
All Rights Reserved.