by 学部生(2009-05-15 22:24:10)
こんにちは。
早くも20年前に文献の電子ファイル化に着手されていたとは驚きでした。
例えば古典ギリシャ語文献の電子化が当時欧米で盛んに行われはじめたことは知っていましたが、時を同じくしてまさか日本で(!)そんな試みがなされていたとは。
しかし、、、
>今から約20年前、私はマッキントッシュのSE30を70万円ほど出して買い込んだ。それに、OCRアプリ(光学的文字読み取り装置)+オートシートフィーダー付きスキャナーが約200万円。全部で300万円近くかかった。
とありますが、「院生は金がない」とよく聞き及ぶものですから、そんな大金をどう捻出されたのかが気になってしまいました。不躾なコメントで申し訳ございません^^;