by #56(2009-05-14 10:23:58)
いつも興味深く拝見させていただいています。
スキャナーってコピーのように用紙送りして読み取ってくれるんですね。なんだか古いコピーのように一枚一枚手置きでやっているようなイメージを持っていました(笑)
DropBoxは便利そうですね。卒論制作のときに芦田さんのように、データの最新版が自宅か大学かUSBメモリーの中なのか混乱した覚えがあるので、これがあったら良かったなぁと思います。
それにしても、書類や名刺のような大事な情報が複数のPCに同期されるとなると、セキュリティには明るくないのでそちらの方に不安を感じます。本当はDropBoxを使わないでもそうですが、しっかり意識しないと一挙にウィルス等に感染してしまいそうですね。
by ashida(2009-05-14 17:12:26)
Dropboxには、主には他人と共有するためのファイルを置いておくための「共有」フォルダというのが存在しています(会社や組織でファイル共有する場合にはこの「共有」フォルダを使えばいい)。自分自身の情報管理とは別のフォルダが存在しているわけです。
たとえ少数のパソコンであっても自分以外のパソコンには決してフォルダを置かない、というのは原則でしょうね。データを他者と共有したい場合には、「共有」フォルダを使えばいいわけです。
ただし「ポケット一つの原則」を守るツールとしては、Dropboxは最適です。オンラインストレージを一歩超えた商品です。オススメします。