by 大森(2009-05-03 10:19:50)
ああ、やっぱりとっくにご存じだったのですね!
DropBox、本当に便利ですよね。バックグラウンドで勝手にオンライン上にバックアップをとってくれるし、複数のコンピュータを使っていても、勝手に同期してくれるし、ネットにつながっていなくても、もちろん自分の手元のHDDにデータが保存されているし、そして、自分のコンピュータ以外のコンピュータから、オンライン上のフォルダにアクセスすることもできるし。
私は3ヶ月前から使っていますが、本当に楽ちんです。まさしく究極のオンラインストレージ、芦田さんの言うとおり。
私は今、自宅のデスクトップ、いつも職場で使っているノート、妻のノート、そしてほとんど使っていないもう一台のノートにMy DropBoxを作って、同期しています(もちろん、芦田さんの書いているように同期をとるためには何も特別な操作はいりません。コンピュータを立ち上げるだけのことです)。もういつHDがクラッシュしてもいいや〜。
これよりも便利なサービスって考えられるかな? しかも無料。私は1万円払って容量を50GBまで増やしています。
で、質問なんですが、Dropboxで出来上がったフォルダをRealSyncによってパソコンのHDD内のどこかのフォルダに同期させておくって言うのは、どういうメリットがあるのでしょうか。同じHDDの中に複製ができるってことだと思うけど。コンピュータのこと、分かっているようで分かっていないので教えて下さい。
by ashida(2009-05-03 11:11:28)
そうですね。少し誤解を与える書き方をしてしまいました。Reaksyncで私がバックアップを取っているのは、HDD内というよりも、外部記憶装置にです。
現在、私は自宅内のPCも、ノートパソコンも別々の8GBのSDカードに、同期を取っています。これならバックアップとしてはほぼ完璧でしょう。そういう意味です。誤解を与えないように本文を書き換えておきます。ゴメンナサイ。
by 大森(2009-05-03 18:56:41)
お返事ありがとうございました。
理解しました。
完璧なやり方ですね。
私も早速やります。RealSyncですね!
ハードディスクは必ず壊れます。こんな大切なことに気づくのに、私は2度、痛い思いをしました。
芦田さん、ありがとう!