「引用とは、まだ誰も見つけたことのないテキストの発見を意味します」 ― 2009年11月09日(月) 76 tweets 2009年11月14日
学術論文を書こうと思ってる若い研究者、あるいは批評(クリティーク)を目指す若者へ。引用とは、まだ誰も見つけたことのないテキストの発見を意味します。書く、そして読むとはその〈場所〉を見つけることです。私はそれを江藤淳から学びました。私もそれを心に刻んでいます。お互い頑張りましょう。
posted at 00:15:38
教会と密接にからんでいたからねぇ。それをどう考えるかだね。RT @rakugodesi: ボローニャでは学習者のお布施(用語は適当)で指導者の費用をまかなってたとか。それは指導者の地位が低いからですか? RT @jai_an: 中世では、知識と生活費を報酬(loca
posted at 00:17:26
お休みなさい。RT @yaoyongjun: @jai_an 私は眠って、明日授業を受けます。see you late.
posted at 00:17:47
了解。楽しみに待っています。RT @yaoyongjun: @jai_an 私はきっと日本へあなたを)訪問しに行きます .I go certainly to Japan to visit you
posted at 00:20:38
だよねぇ。RT @Masakazu_K7: 改めて思うけど国内外どこからでも「つぶやける」Twitterの仕組みってすごいと思う。新聞や雑誌では伝わらない生の情報が飛び交っている。
posted at 00:35:11
佐藤優のすごさは、大学時代の神学の勉強にあると私は思います。やはり若い時代の読書は大切です。RT @assamtea: 立花隆と佐藤優の対談によるブックリスト本が予想通り結構面白い。
posted at 00:39:19
頑張って下さい。私の自戒の認識でもあります。RT @nagato_y: @jai_an 心底納得しました。自分も刻みます。<引用とは、まだ誰も見つけたことのないテキストの発見を意味します。書く、そして読むとはその〈場所〉を見つけることです。
posted at 01:20:45
大学院というのは、これとは逆で「孫引き」のノウハウを学ぶところ。論文を書く度にテキストをどんどん読めなくなっていきます。RT @jai_an: 引用とは、まだ誰も見つけたことのないテキストの発見を意味します。書く、そして読むとはその〈場所〉を見つけることです。
posted at 01:24:29
今日は、まだ「教育GP」の不採択申請の理由書を4大学分も書かなくてはならない(汗)。
posted at 01:41:21
既存の「シラバス」をそのままにして、後から理屈を付け、「それなりの」体裁を取り繕うという申請が多すぎる。これでは教育改善は進まない。
posted at 03:22:03
まるで、業者のICTシステムの提案をそのまま焼き直したような提案も多い。
posted at 03:22:58
その上、達成評価はほとんど学生アンケートばかり。そんなことでどうやってシステムを構築するのか。〈システム〉はボトムアップからでは絶対出来上がらない。
posted at 03:26:14
NECも富士通もアップル社も、本当のところ教育がわからない。パソコン好きの教授たちの喜ぶような提案をやり続けて、後は誰も使わないようなシステムを作り上げている。残るのは、メンテ経費だけ。何という税金の無駄使いであることか。
posted at 03:30:04
おはようございます。今日は溜池•全日空ホテル行き。でも未だ一大学分の不採択理由書が書けていない。今日が締め切りなんだけど。
posted at 06:39:13
今、たしか国立大学は90弱くらいでしたよね。少しは減ってるんですが各都道府県にリベラルアーツ系の大学を一個置いて、後は今文科省が進めている「キャリア教育」新学校種(医学・工学系を中心に)にすればいいと思います。数としては今よりは少し増えるかな。RT @sendaitribune
posted at 09:42:58
ただし文科省のキャリア教育のターゲットは「中堅」職業人になっていますが、私のはトップエリートも含めた「キャリア」形成を含んでいます。RT @sendaitribune: .@jai_an Tweetsほか興味深く拝読しています。ところで、日本の国立大学の数はいくつ
posted at 09:45:32
あとは600弱ある私立大学も半分をリベラルアーツ系、残りを「キャリア」教育に特化させるべきだと思います。RT @sendaitribune: .@jai_an Tweetsほか興味深く拝読しています。ところで、日本の国立大学の数はいくつくらいが適切だと思われますか?
posted at 09:48:14
この場合の最大の問題は、「キャリア教育」をジェネラルエデュケーションやリベラルアーツの「格下」という差別なしに形成できるかどうかです。RT @jai_an: RT @sendaitribune
posted at 09:51:29
この「格下」問題は日本の一流企業の「メンバーシップ型」雇用と相関していますが、教育が率先して変化することも必要かと思います。偏差値の高い学生に本格的な「キャリア教育」をやってみる国家的な取組が必要だと思います。@jai_an: RT @sendaitribune
posted at 09:56:04
さらに高大接続体制も変わらなければなりません。高校の先生で「キャリア」教育を担える先生はいないからです。RT @sendaitribune: .@jai_an Tweetsほか興味深く拝読しています。ところで、日本の国立大学の数はいくつくらいが適切だと思われますか
posted at 09:59:57
そのうえ、超モラトリアム化している日本の高等教育において、そしてグローバルに流動化している労働市場において「具体的な」キャリア教育はむしろ時代に逆行しているのではないか、という問題もあります。RT @sendaitribune: .@jai_an Tweetsほか興
posted at 10:02:41
でも「頭のいい」学生が「キャリア」教育を選んでいる実例があるではないですか。「医学部」です。このインセンティブは何か。そして今となっては医師が給料や待遇が高いわけではない(場合によっては名声も)。そこをどう考えるかです。
posted at 10:06:52
もはや歴史的使命を終えた、という感じでしょうか。大学の半数のキャリア教育化とともに民主党に「事業仕分け」してもらいたいと思います。RT @zunko555: @jai_an 横レスですみません。芦田さんは「高専」についてはどうお考えですか?
posted at 10:08:17
でも私の「キャリア」教育は高専型ではありません。RT @zunko555: @jai_an なるほど。私も同感です。大学の半数をキャリア教育化するなら、高専と「かぶる」のかなあと思ったので。
posted at 10:24:04
もはやジェネラルエデュケーションはインターネットに任せればいい。そこに数多くの教材が出回っている。教材をまともに作らない高校の教員も半数でいい。TA制を導入し、総教員数で倍から3倍にする。で回っているRT @zunko555: @jai_an なるほど。私も同感です
posted at 10:26:11
そこに(高校後期から)キャリア教育を接続するわけです。RT @jai_an: もはやジェネラルエデュケーションはインターネットに任せればいい。そこに数多くの教材が出回っている。教材をまともに作らない高校の教員も半数でいい。TA制を導入し、総教員数で倍から3倍にする。
posted at 10:27:39
要するに現在の日本の高校(後期中等教育)+高等教育の現状では、すべてインターネットの豊富な教材に代替しうるということです。ろくに就職もできない大学院生の半数、あるいは8割を高校への出張も含めTA化すればそれで済む。
posted at 10:30:13
twitterも形を変えたグループウエアe-ラーニングです。昨晩、それを私は(『点と線』もまともに見れずに)身をもって経験しました(苦笑)。授業料が欲しいと思ったくらいです。
posted at 10:33:05
全国の自主学習上の疑問「つぶやき」をtwitterでデータベース化し、インフレする大学院生にそれに対応させれば、今の高校、大学の教員の半数は必要ありません。
posted at 10:35:10
個別対応なんかする必要はありません。生徒や学生がつまづく=つぶやく箇所は何年経っても同じです。twitterは個別対応のように見えてグループウエアですから、インテリジェントに仕分けしていけば、数年のうちに優れた教材ができ上がります。本来の高度教育だけを教員が担えばいいのです。
posted at 10:38:31
サンキューです。もう限界です。仕事に出ます。RT @rinjinTK: @jai_an 勉強させていただいております。お返しは出来ませんが、とても刺激を受けております。
posted at 10:39:36
そうそう。RT @kojinaka: めざせGoogle、めざせユニクロ、みたいなノリで、アカデミック教育なんかぶっ飛ばして欲しい。もちろん古典とかも大事ではありますが。。RT @jai_an: RT @sendaitribune
posted at 10:47:51
そうそう。RT @kojinaka: 教育者には、日本に必要な人材を供給するという視点を持って欲しいです。たとえば、IT人材はもっと必要です。中学くらいからもっとやって欲しい。RT @jai_an: 「キャリア教育」を「格下」という差別なしに形成できるかどうかです。
posted at 10:48:24
甲斐がありました。RT @otesu: @jai_an いい授業だったとROMさせていただきました。ありがとうございました。>昨晩のやりとり
posted at 10:49:24
最後にもう一つ。進学率が50%も超えているのに、専門職大学院なんか必要ないに決まっているじゃないですか。専門職大学院はキャリア教育をやれない、やりたくない大学教授の指導(リストラ)を文部科学省ができないための徒花です。
posted at 10:50:58
現在の専門職大学院のすべてはアドミッションポリシーが解体しています。
posted at 10:51:43
では、また。
posted at 10:52:02
今、アークヒルズ。仕事終了。これから丸善に寄って自宅に戻ります。
posted at 14:42:20
今、高井戸ヤマダ電機。NetWalkerの評判の悪いキーボードをテスト中。私のような2.5本の指しか使わないタイピングだと、VAIO Type Pなみにキータイピンできることを確認。少なくともiPhone 3GSよりは倍のスピードで入力できる。買うかも。
posted at 15:53:14
今ヤマダ電機フロアーから、アマゾンでNetWalkerブラックを注文。明日には来るはず。明後日の松山出張が楽しみだ。私のモバイル環境はVAIO Type T(RAIDゼロ構成)+NetWalker+iPhone 3GS+クティオWi-Fi。これで最強のモバイル環境が出来上がった。
posted at 16:03:15
まだです。まだ2大学分の仕事が残っています。RT @yaoyongjun: @jai_an おはようございます .芦田さん。働き終わりましたか?
posted at 16:04:13
専門学校の大学受け皿、高専の大学受け皿はそれぞれ意味が異なりますが歴史的使命を終えたと思います。両者ともアジア全体を一国と考えた労働市場(ものつくり市場)を考えるともっと使命を終えている。RT @mrkn: こんな事言われてしまうのが高専の現状 RT @jai_an
posted at 16:07:37
その問題は飛び級制度をe-ラーニング+OUTPUT管理体制によって充実させればいい。現在の大学入試センターに初等教育、中等教育、高等教育のOUTPUT管理部門を新たに作り、一気に大学院接続の体制を作ればいい。RT @sendaitribune: 最先端の科学研究を行う
posted at 16:14:18
そうです。RT @yaoyongjun: @jai_an こんなに良い体制ですか?
posted at 16:16:44
サンキュー。RT @yaoyongjun: @jai_an とても良いです。日本
posted at 16:19:19
「教材開発」とは、今年、生徒・学生が躓いた箇所を来年は躓かないようにすることです。RT @ippo124C41plus: favotterより。 RT @jai_an 個別対応なんかする必要はありません。生徒や学生が躓く=つぶやく箇所は何年経っても同じです。
posted at 16:33:00
それ以外の「教材」は単なる教員の自己満足に過ぎない。RT @jai_an: 「教材開発」とは、今年、生徒・学生が躓いた箇所を来年は躓かないようにすることです。RT @ippo124C41plus: favotterより。 RT @jai_an 個別対応
posted at 16:33:52
「できない学生」が問題なのではなく、役に立たない使い回しの教材が問題なのです。(本来の)教材があるところに「できない学生」は存在しない。
posted at 16:35:23
今、「アマゾン」と4つほど前の記事でtwitterしたら、「bestamazon」というtwitterが私をフォローし始めた。おそろしや、twitterデータベース。
posted at 16:39:29
「言うのが正しい」→「言っていることは正しい」 RT @yaoyongjun: @jai_an 言うのが正しいです .私は賛成します .「できない学生」が問題なのではなく、役に立たない使い回しの教材が問題なのです。(本来の)教材があるところに「できない学生」は存在し
posted at 16:40:51
そうです。期待しています。RT @yaoyongjun @jai_an 私はまだ頑張らなければなりません.
posted at 16:48:10
また、教えてください。RT @yaoyongjun @jai_an 今年中国の高校の教育制度も改革しました.文系と理科
posted at 16:49:43
これはすごい資料ですね。文科省も持っていないかも。RT @yaoyongjun @jai_an http://bit.ly/3wwWH5
posted at 17:01:00
辞書は持ってますが、完全に理解するには友人のhelpが必要です。また日本に来た時にでも教えて下さい。RT @yaoyongjun @jai_an そうですか?ありがとうございます.あなたは中国語ができますか ?
posted at 17:07:40
大学や専門学校などのFuculty Developmentの仕事です。RT @yaoyongjun @jai_an 芦田さん.....あなたはどんな仕事をするのですか?
posted at 17:14:27
そんな話まではここでは出来ません(笑)。RT @yaoyongjun @jai_an 文科省?
posted at 17:17:11
私も寝られません(笑)。RT @yaoyongjun 私はまた遅刻しました。。。 。。。。。。。。have a class....(笑)
posted at 17:18:36
再見…。RT @yaoyongjun @jai_an 再见。很高兴再次和你谈话。我很开心。很高兴认识您!愿您一切都好!
posted at 17:28:02
ゴメン。いつもFD、FDと言っているので間違いました。Facultyです。味気なく訳すと教員職能開発です。最初は研究支援的な意味だったのですが、最近は職能開発に変わってしまいました。もっと平たく言うと「教員指導」です。RT @tio259: @jai_an
posted at 17:46:01
教員というのは(特に大学教員は)、人から指図を受ける必要のない「自立的な」人たちでしたが、その人たちも「指導を受ける」時代になったという極めて時代的な言葉です。RT @tio259: @jai_an そうか、職能開発ですね、ありがとうございます。
posted at 18:14:14
ちなみにそういった指導を行う専門家をFDR(Faculty Developer)と呼んだりもします。RT @tio259: @jai_an そうか、職能開発ですね、ありがとうございます。
posted at 18:16:48
名大までも含めた旧帝大系が限界でしょう。7RT @sendaitribune: 有り難うございます。最先端の科学研究を行うことによって教育・人材育成を行う大学院は日本にはいくつくらい必要であると試算されるでしょうか? RT @jai_an: その問題は飛び級制度をe
posted at 18:24:07
幅を調整すると4つになるでしょう。ちなみに私のモニタは24インチWUXGA(1920×1200)。RT @kumanomao: @jai_an さんの HootSuite、4カラムだ〜。うちのは3個。13.3は小さいか。 http://bit.ly/2c9IXx
posted at 18:27:56
これは改悪だと思うよ。RT @AkioShimogoori: 高大接続テストの基本的な性格を文部科学省の委員会がまとめたよう…。入学者選抜を目的とする大学入試と違って、接続テストを「高校段階で本人の学習の目標が、どの程度達成されているかを測るもの」とし、教科書の内容を逸脱せず、基
posted at 18:29:56
大学院を持たない大学は科研費ゼロでもいいんじゃないですか(苦笑)。RT @sendaitribune: 同意します。その場合に、大学院を持たない大学では、どの程度、科学研究に関わることを想定していらっしゃいますか? RT @jai_an: 名大までも含めた旧帝大系が
posted at 18:31:44
大学院を持たない大学は企業提携に走るべきです。RT @jai_an: 大学院を持たない大学は科研費ゼロでもいいんじゃないですか(苦笑)。RT @sendaitribune: 同意します。その場合に、大学院を持たない大学では、どの程度、科学研究に関わることを想定してい
posted at 18:32:43
久しぶりに意見が合ったねぇ(苦笑)。RT @AkioShimogoori: はい、私もそう思います。ただ来年秋をめどに最終報告書をまとめる予定のようなので、様子を伺っています。RT @jai_an: これは改悪だと思うよ。RT @AkioShimogoori: 高大
posted at 18:33:39
国家からではなくて、本来の産学連携(先端研究じゃない部分)。RT @sendaitribune: そうなると、研究のやり方、問題設定とその解決方法の選定、実証といったことは、自然科学研究においてはそれなりの費用が必要ですが、誰の負担になるのでしょうか? RT @HironaoAs
posted at 18:37:09
そうです。RT @sendaitribune: レスのタイミングがずれてしまいました。研究開発的な研究であれば、それは有効ですね。OJTにもなるでしょうし。費用は企業が直接負担する。RT @jai_an: 大学院を持たない大学は企業提携に走るべきです。
posted at 18:37:35
そうそう。研究費を集中投下することがとにかく必要。RT @sendaitribune: より基礎的な研究は大学院を持つ大学で、ということになりますね。RT @sendaitribune: 研究開発的な研究であれば、それは有効ですね。OJTにもなるでしょうし。費用
posted at 18:40:22
それは一番難しい問題。日本では公共的な投資が国家投資しかないから、もっと広い意味での企業連携が生まれてこない限り、独立行政法人の問題は半分は失敗すると思う。RT @sendaitribune: 独立行政法人の中で研究を主体とする組織については如何でしょうか? このような研究所は
posted at 18:45:09
了解。RT @AkioShimogoori: いいえ、基本的に先生の志向性とは似ていることが多いですよ(笑)先生のご指摘いただいている点は、私も理解していますし…方法論もツイートでは見えてこないでしょうが、結構同じだったりするんですよ(笑)RT @jai_an
posted at 18:45:55
中堅人材育成、先端人材育成ともに、新しい(広い)産学連携体制をとらないと早晩「独立行政法人」施策は失敗すると思う。RT @sendaitribune: 独立行政法人の中で研究を主体とする組織については如何でしょうか? このような研究所は大学院教育において、どのように位置付けら
posted at 18:48:27
家内の病気も治して欲しいと、たまには三須先生に頼んでおいて下さい(苦笑)。RT @sendaitribune: 御意見うかがえて何よりでした。有り難うございました。RT @jai_an: それは一番難しい問題。日本では公共的な投資が国家投資しかないから、もっと広い意
posted at 18:56:49
なかなか色々と大変だねぇ。RT @sendaitribune: お力になれずすみません。ちなみに、寄付講座の問題は定員削減分の確保という意味合いもあり、なかなか難しい面もあると思われます。RT @jai_an: 家内の病気も治して欲しいと、た
posted at 19:01:30
(Version 1.0)
※このブログの現在のブログランキングを知りたい方は上記「教育ブログ」アイコンをクリック、開いて「大学」「専門学校教育」を選択していただければ現在のランキングがわかります)
この記事へのトラックバックURL:
http://www.ashida.info/blog/mt-tb.cgi/1183