「芦田の毎日」について twitter 私の推薦商品 今日のニュース 写真ブログ 芦田へメールする

 PDFファイルをWEBブラウザでそのまま見ることのできるサービス開始(Googleがまたすごいことをやってくれた ― 『Google Docs Viewer』) 2009年09月26日

またGoogleがありがたいことをやってくれた。

PDF、PPT(PowerPoint)、TIFF形式のファイルを、Webブラウザ上で見ることができるようにするサービスだ(http://journal.mycom.co.jp/news/2009/09/25/023/index.html)。

これによって、PDFビューアやPowerPointなどの専用ビューアがなくても、WebブラウザでPDFやPowerPointファイルを見ることができる。オブジェクトとして張り込むこともできる。便利だぁ。

Googleはこれを『Google Docs Viewer』と呼んでいる。

早速、私の先の記事(http://www.ashida.info/blog/2009/09/post_378.html#more)で試してみた。

先の記事で主要なテーマとなっている「今後の学校におけるキャリア教育・職業教育の在り方について」という文部科学省の資料はPDFファイルとして文部科学省のサイトに公開されている。

私はその記事をPDFのアドレスにリンクして呈示しておいた(こんなふうに→http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/21/07/__icsFiles/afieldfile/2009/07/31/1282621_1_1.pdf)。

ただし、これはPDFビューワが読者のパソコンの中にないと見ることができない。

今回のGoogleのサービスは、これをブラウザで見えるようにするということだ。

さてどうするのか。まずは『Google Docs Viewer』を開く。→http://docs.google.com/viewer

そうすると、PDFファイルのアドレスを入力する窓が開かれる。そこに先ほどの文部科学省のレポートのアドレスを入力するとPDFファイルがWEBブラウザでそのまま見ることができるようにリンクが張られる。表記上はデフォルトでは(View)というふうに出るようになるが、自由に文言は変えられる。私は「本文はこちらをクリック」としておいた(http://www.ashida.info/blog/2009/09/post_378.html#more)。

リンクではそうなるが、オブジェクトの埋め込みでは、こうなる。

パワーポイントなどは、Googleドキュメント(http://www.google.com/google-d-s/hpp/hpp_ja_jp.html)のアドレスと連携して公開できる。

これで、私が講演などで用いたパワーポイントや資料類の、このブログでの公開がはるかにやり易くなる。みなさんも是非活用してみて下さい。

何でもWEBアプリの時代になってきた。「アドレス」が付く、つまりネット上の固有名詞の機能がこの利便さの根拠になっている。→「にほんブログ村」

(Version 1.0)

にほんブログ村 教育ブログへ ※このブログの現在のブログランキングを知りたい方は上記「教育ブログ」アイコンをクリック、開いて「大学」「専門学校教育」を選択していただければ現在のランキングがわかります)

投稿者 : ashida1670  /  この記事の訪問者数 :
トラックバック

この記事へのトラックバックURL:
http://www.ashida.info/blog/mt-tb.cgi/1147

感想欄
感想を書く




保存しますか?