「芦田の毎日」について twitter 私の推薦商品 今日のニュース 写真ブログ 芦田へメールする

 桜舞い散る季節に少年と出会ったのであった ― なぜかもの悲しい、この感じ、わかるかな。 2009年04月11日

(10)boy3DSCF0548.JPG

「世の中に絶えて桜のなかりせば春の心はのどけからまし」(古今和歌集)と在原業平が詠んだ意味を、高校生の時にはわかったようでわからなかったが、この年になるとまだ咲かないか、もう咲いたか、もう散るかなどとわざとらしく騒ぎ立てている自分がいる。何だか本気か本気でないのかわからない。

そう言えば、業平のこの歌も、藤原定家に「技巧的に過ぎる」と言われていたのを思い出す。定家も結構技巧的だが(苦笑)。

季節の変化を感じるというのは、自然的なように見えるが、むしろ生命力としては衰退している。それが証拠に、難病にかかって動けない私の家内(http://www.ashida.info/blog/cat8/)は季節のことしか言わない。老人も季節の言葉しか語らない。

なぜか。

季節の変化を感じざるをえないくらいに生命が衰退しているのである。言い代えれば、季節の変化に堪えられない身体になっているわけだ。

自宅(=内部)に閉じこもりがちな病人や老人は、実はもっとも外部を感じている人たちであって、彼ら、彼女らはむしろ内部に閉じ込もれない人たちなのである。だからこそ、彼ら、彼女らは自然を愛でることも出来る。

自然が「風流」だというのは、生命の衰退と相関しているのであって、その逆ではない。「子どもは自然の中で育つ」というのは半分ウソ(ロマン主義的なウソ)。子どもほど反自然的な存在はない。冬でも元気だ。サクラも愛でない。

そんなこんなで私もまた昨日かの電動自転車で乗り出していたが、すれ違う人ほとんどがデジカメをもって歩いている。若い人ばかりではなく、「おじさん」も「おばさんも」。そして私も。スターリン時代よりも秘密警察が多い日本(苦笑)。

自宅近辺の芦花小学校の後ろの通りも、ご覧のとおり、サクラに敷き詰められた裏通りになっていた。

(1)DSCF0524.JPG

(2)DSCF0530.JPG

この下段の写真の遠景に登場する少年が約1分後サクラに狂い出す。


(5)odoru1DSCF0534.JPG

(6)odoru2DSCF0536.JPG

なんとチラチラと舞い落ちるサクラを帽子で闇雲にキャッチしようとし始めた。その風流と顔が似合わないところがまたいい。サクラを惜しむ行為を身体全体で表現している(しかも意味もなく)。大人ではとても出来ない表現だ(笑)。思わずシャッターを切ってしまった。

そうこうしていると、背後からもう一人の少年が私(の自転車)に近づいてきた。

「何付けてんの?」と。私の自転車のナビに目を付けたのだ。

「何よ?」

「何付けてんの?」

「ナビだよ」

(8)boyDSCF0544.JPG

(9)boy2DSCF0546.JPG
ナビを珍しそうに覗く少年。


「自転車で?」

「そう思うだろ。だけど自転車にこそナビは必要なのよ。小さな細い道に入り込んだら方向がわからなくなるだろ。これがあればどんなに知らない道でも道に迷わないよ。便利なんだよ」

「そうか。ちょっと付けて、地図出してみてよ」

「キミ、生意気なこと言うな。どこの学校?」

「芦花小」

「何年生?」

「2年生。こんど2年生になったんだよ」

「クラスは変わったのか?」

「一緒。でも担任の先生が変わった」

「どっちの担任が良さそうだ? 1年の時と?」

「うーん。」

「女の先生か?」

「どっちも女の先生」

「で、どっちがいいんだよ」

「うーん、わからない」

「そうか、お前も苦労してるんだな」

「いじめられてはいないのか? 上級生やクラスのみんなに」

「うーん、いじめられてはいないけどさ」

「それって、いじめられてるんじゃない?」

「キミ、そんな顔をしてるよ」

「いじめられてないよ」

「あやしいな。そんなときはすぐに先生に言えよ。まあ先生に言えないからいじめられるんだけどなぁ」

「この自転車かっこういいね」

「そう? ありがとう。電動自転車なのよ」

「高いの?」

「キミには高いな」

「いくら」

「10万円以上するよ」

「あと、半年すれば僕にも買えるな」

「何だか訳のわからない『半年』だな。お年玉にも遠いし」

「ナビは高いの?」

「3万円ちょっとで買えるよ。昔は50万円以上したんだけど」

「僕も欲しいなぁ」

「買えよ。欲しいなぁと思い続ければ買えないものなんてないよ」

「ほんと?」

「本当だよ。人間はさ、買えないものを欲しいとは思わないんだよ。今日、家に帰ったら机の前に『ナビ欲しい』と書いて貼っとけよ。そしたら買えるから」

「やってみる。おじさんどこに住んでいるの?」

「そこの世田谷文学館前のマンションだよ」

「知っている。僕の家の前のマンションだ」

「そうか。808号室だよ。いつでも遊びに来い」

「これ、何だ?」と私は彼の肩にぶら下がっている携帯のストラップのようなものをつまんだ。

「これ? 警報ブザーだよ。」

「何々? 誘拐されそうになったら鳴る奴か」

「そうだよ。鳴るよ。こうやって、このひもを引っ張るんだよ」

「止めろ、止めろよ。キミ、見るからにあなたと私とのこの今の路上の風景は怪しいんだから。私は怪しくないからな。だって、キミが近づいてきたんだから」

「このブザー、鳴らした奴いるの?」

「この間、学校でならした友達がいた」

「それって、いたずらじゃん。意味ないよ」

「私は怪しくないからな。いつでも困ったことがあったら、808号室に遊びに来い」

「わかった。それじゃあね」

「おっ。バイバイ」

少年は小躍りして走りながら私の元を去って行った。私は、そのまま走れば彼を追い越しそうになるから、わざわざ遠回りして帰ることにした。少年の後ろ姿は私にはいつも寂しそうに見える。思っていることの10分の1も言葉にしたり、行動に表せていないのではないか。いつもそう思う。桜の季節の終わりはなぜかもの悲しい。この少年の後ろ姿は業平の句よりも美的だ。

(10)boy3DSCF0548.JPG
立派な男に育てよ。誰にも負けるなよ。まつばらくん。

(Version 8.0)

にほんブログ村 教育ブログへ
※このブログの現在のブログランキングを知りたい方は上記「教育ブログ」アイコンをクリック、開いて「専門学校教育」を選択していただければ現在のランキングがわかります)

投稿者 : ashida1670  /  この記事の訪問者数 :
トラックバック

この記事へのトラックバックURL:
http://www.ashida.info/blog/mt-tb.cgi/1050

感想欄

春の光りの中で、身体どうしが感応しているような印象を受けました。

言葉より強く、世界が身体に刻み込まれる。

難しいことはわかりませんが、芦田さんの哲学の世界では身体はどう位置づけられるのでしょうか?

また、身体と美しさはどういう関係があるのでしょうか?

投稿者 夜桜 : 2009年04月12日 01:09

●ミクシィ(MIXI)の同一の記事の感想より

>Sさん 2009年04月11日 19:07
芦田さんのような隣人が増えれば 素晴らしい世界になると確信いたします。

まつばらくん今日は良かったね!キミは幸せ者だ!

書き立てホカホカ日記を読めた私も幸せ者だ!

>Sさんへ  from ashida
ありがとうございます。春は色々なことが起こります(笑)。


>Rさん 2009年04月11日 19:55
なんて素晴らしいやりとりなのでしょう。
心あたたまる日記を、
共有して下さりありがとうございます・・・。

電車での男の子との出会いや、
まつばらくんとの出会い・・・。
お優しいお心を、また拝見させて頂きました。
沢山この様な方が多くいらっしゃれば、穏やかな世界になるのだと感じてなりません。
少年達は、素敵な出会いをきっと忘れないことだと思います・・・。

小学生の皆さん、可愛いですね。

>Rさんへ from ashida
ありがとうございます。小田急線の男の子もこんな感じの子でした。また、出会った、という感じでした。


>Zさん  2009年04月11日 21:30
小学生との会話、いいですねー。
なんというか、大人と子供なんだけど
対等な会話がいいです。
まつばらくんも楽しかっただろうなーと思います。

>Zさんへ from ashida
私は何歳になっても、誰に対しても、部下に対しても「対等な」話し方しかできないんですよ(苦笑)。これは私の限界でもあります。黙っていても人を動かせるところまではまだまだ遠い道のりです。


>Mさん 2009年04月11日 23:56
過日の小田急少年にまたお会いされたのかしら? と思ってしまいました。

さくら色のようなふんわりまた温かな気持ちにさせていただきました。ありがとうです

>Mさんへ from ashida
そうなんですよ。あの小田急線の「グランドセイコー」少年( http://www.ashida.info/blog/2009/03/post_336.html )、そう言えば、こんな顔でした。2,3歳上のような気がしましたが。なんだか、春から少年付いています。

投稿者 ashida : 2009年04月12日 18:34

芦田さんのブログを何年か見ています。

この記事、何かTVっぽい感じがします。

(高視聴率とれますよ、きっと)

これって、息子さんがTV局に入社した影響ではないでしょうか?

と、考えると、芦田さんが企画したTV番組を見てみたいです。

投稿者 kg : 2009年04月20日 16:49

>夜桜さん

春の光りの中で、身体どうしが感応しているような印象を受けました。

言葉より強く、世界が身体に刻み込まれる。

難しいことはわかりませんが、芦田さんの哲学の世界では身体はどう位置づけられるのでしょうか?

また、身体と美しさはどういう関係があるのでしょうか?

--------------------------------------------------------------------------------------
この大切な質問に答えるのを忘れていました。「夜桜」さん申し訳ありません。今少し時間が出来たのでまじめにお答えしたいと思います。

言葉の本質は、言葉の一語一語が自己否定して(=自己超越して)、一つの像(イメージ)に向かうということではないでしょうか。

この場合、〈像〉というのは、直観と言ってもいいし、事実と言ってもいいし、現実と言ってもいい。

言葉は意味を伝えるというよりは、出来事の再現なのです。〈表現〉(=手法)と言うよりは、〈再現〉なのです。

この場合、私が言う〈再現〉は、あなたの言う意味での「身体」とほとんど同じ意味です。

もしあなたが言うように「春の光りの中で、身体どうしが感応しているような印象」が存在したのであれば、私は、かの子どもと私との出来事の再現に成功したのだと思います。受け止めていただいて感謝します。

私の文章はでこぼこだらけで、決して手法的に美しい文章ではないのですが、再現性にだけはいつでも留意しています。吉本隆明の言う意味でまさに「唯物論」的な文体を目指しています。

若い高校生の私がめくるめく興奮で読んだ『言語にとって美とは何か』にいい意味でも悪い見でも影響を受けています。美しさとは、あなたの言う「身体」の再現性のことです。それが言語の本来の美です。美はいつでも唯物論的です。

※私の吉本論の一端はこちら→ http://www.ashida.info/blog/2009/01/nhketv.html 


>Kgさん

TVですか。難しいでしょうね。今回の出来事を映像にするのは。言葉でしか無理だったような気がしますが。息子の影響なんか受けているわけないでしょ(笑)

投稿者 ashida : 2009年04月23日 04:48

ご丁寧に回答していただき、ありがとうございました。

Dropboxと〈表層の私〉と〈深遠(Abgrund)〉の記事を読み、少年論と関係があるのかなと思い再読してみたら、自分の質問に回答していただいておりました。ありがたく参考にさせていただきます。

少年関係でいい曲をみつけました↓
少年/GEISHA GIRLS
http://www.youtube.com/watch?v=CL_P7MhgwJk

最後に表層と深遠の話ですが、〈表層の私〉が〈深遠(Abgrund)〉と関係するにあたり、なんらかの美学が必要になるのかなと思いました。

美にまつわるある種の幸福な思考停止状態が、「相対性のめまい」「相対性のるつぼ」を止められるのではないでしょうか?

投稿者 夜桜 : 2009年10月19日 00:09
感想を書く




保存しますか?