「芦田宏直先生を励ます会」開催のお知らせ
2009年02月28日 | この記事の訪問者数 (
)
ふざけた話だ(「基本情報」病は重い病か?) ― 昨日の説明会は大成功だったが、それでも許せない連中が2、3人はいた(カリキュラム体系資料付き)
2009年02月21日 | この記事の訪問者数 (
)
いよいよ、明日市ヶ谷「私学会館」で日本のIT人材教育は大きく変わる ― やっと「基本情報」の病から抜け出すときが来ました。
2009年02月19日 | この記事の訪問者数 (
)
専門学校の組織改革(その2-1) ― 新しい募集組織の提案
2009年02月18日 | この記事の訪問者数 (
)
専門学校の組織改革(その1) ― 就職センターを教務部に内属させること
2009年02月17日 | この記事の訪問者数 (
)
今年初めての自転車紀行 ― 野川公園を行く(47枚の写真付き)
2009年02月14日 | この記事の訪問者数 (
)
『専修学校フォーラム2009』 が中野サンプラザで開催されます ― 2月は超忙しい!(一枚の写真付き)
2009年02月13日 | この記事の訪問者数 (
)
紅白歌合戦の批評をするブログが有名な「芦田宏直」という人 ― 大学生の就職活動は難しい
2009年02月08日 | この記事の訪問者数 (
)
【第2版】キャリア教育のための4年制カリキュラム発表会 ― IT教育のキャリア開発4年制カリキュラム発表会、日程が決まりました。
2009年02月07日 | この記事の訪問者数 (
)
「松山管理職研修」無事終了 ― 経営者の孤独
2009年02月06日 | この記事の訪問者数 (
)
続編「キャリア教育」とは何か ― 学歴型「キャリア」選抜は、「お調子者」選抜にすぎない
2009年02月05日 | この記事の訪問者数 (
)
「キャリア教育」とは何か ― 昨日の「毎日新聞」社説に思う
2009年02月04日 | この記事の訪問者数 (
)
【第二版】本日は松山(愛媛)に行っています。
2009年02月03日 | この記事の訪問者数 (
)
増補(ver.3):シラバスとは何か ― 大学のシラバス主義には何が欠けていたのか
2009年02月02日 | この記事の訪問者数 (
)
専門学校4年制カリキュラムはどこまで可能か(専門学校情報系はなぜ衰退するのか) ― 「基本情報」病とオブジェクト指向プログラミングカリキュラム開発の試み
2009年02月01日 | この記事の訪問者数 (
)
トップページへ戻る
|
このページの先頭へ
「芦田宏直先生を励ます会」開催のお知らせ
ふざけた話だ(「基本情報」病は重い病か?) ― 昨日の説明会は大成功だったが、それでも許せない連中が2、3人はいた(カリキュラム体系資料付き)
いよいよ、明日市ヶ谷「私学会館」で日本のIT人材教育は大きく変わる ― やっと「基本情報」の病から抜け出すときが来ました。
専門学校の組織改革(その2-1) ― 新しい募集組織の提案
専門学校の組織改革(その1) ― 就職センターを教務部に内属させること
今年初めての自転車紀行 ― 野川公園を行く(47枚の写真付き)
『専修学校フォーラム2009』 が中野サンプラザで開催されます ― 2月は超忙しい!(一枚の写真付き)
紅白歌合戦の批評をするブログが有名な「芦田宏直」という人 ― 大学生の就職活動は難しい
【第2版】キャリア教育のための4年制カリキュラム発表会 ― IT教育のキャリア開発4年制カリキュラム発表会、日程が決まりました。
「松山管理職研修」無事終了 ― 経営者の孤独
続編「キャリア教育」とは何か ― 学歴型「キャリア」選抜は、「お調子者」選抜にすぎない
「キャリア教育」とは何か ― 昨日の「毎日新聞」社説に思う
【第二版】本日は松山(愛媛)に行っています。
増補(ver.3):シラバスとは何か ― 大学のシラバス主義には何が欠けていたのか
専門学校4年制カリキュラムはどこまで可能か(専門学校情報系はなぜ衰退するのか) ― 「基本情報」病とオブジェクト指向プログラミングカリキュラム開発の試み
「芦田宏直先生を励ます会」開催のお知らせ
└ masa
at 2009.02.28
ふざけた話だ(「基本情報」病は重い病か?) ― 昨日の説明会は大成功だったが、それでも許せない連中が2、3人はいた(カリキュラム体系資料付き)
└ masa
at 2009.02.22
└ ashida
at 2009.02.22
└ 藻朱
at 2009.03.10
いよいよ、明日市ヶ谷「私学会館」で日本のIT人材教育は大きく変わる ― やっと「基本情報」の病から抜け出すときが来ました。
└ masa
at 2009.02.21
└ ashida
at 2009.02.21
└ masa
at 2009.02.21
└ ashida
at 2009.02.21
専門学校の組織改革(その2-1) ― 新しい募集組織の提案
専門学校の組織改革(その1) ― 就職センターを教務部に内属させること
今年初めての自転車紀行 ― 野川公園を行く(47枚の写真付き)
『専修学校フォーラム2009』 が中野サンプラザで開催されます ― 2月は超忙しい!(一枚の写真付き)
└ 三日坊主
at 2009.02.14
└ ashida
at 2009.02.14
紅白歌合戦の批評をするブログが有名な「芦田宏直」という人 ― 大学生の就職活動は難しい
【第2版】キャリア教育のための4年制カリキュラム発表会 ― IT教育のキャリア開発4年制カリキュラム発表会、日程が決まりました。
└ まーくん(レンタルサーバー研究者)
at 2009.03.05
「松山管理職研修」無事終了 ― 経営者の孤独
続編「キャリア教育」とは何か ― 学歴型「キャリア」選抜は、「お調子者」選抜にすぎない
「キャリア教育」とは何か ― 昨日の「毎日新聞」社説に思う
【第二版】本日は松山(愛媛)に行っています。
└
at 2009.02.03
増補(ver.3):シラバスとは何か ― 大学のシラバス主義には何が欠けていたのか
専門学校4年制カリキュラムはどこまで可能か(専門学校情報系はなぜ衰退するのか) ― 「基本情報」病とオブジェクト指向プログラミングカリキュラム開発の試み
iPhoneのWi-Fi通信
from 僕の人生日記 at 2009年09月22日 20:02
阿久悠
from 無料エロマンガ at 2007年08月04日 19:24
2017年01月
2016年07月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2015年01月
2014年10月
2014年07月
2014年04月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年03月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年09月
2012年06月
2012年05月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年09月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
2004年07月
2004年06月
2004年05月
2004年04月
2004年03月
2004年02月
2004年01月
2003年12月
2003年11月
2003年10月
2003年09月
2003年08月
2003年07月
2003年06月
2003年05月
2003年04月
2003年03月
2003年02月
2003年01月
2002年12月
2002年11月
2002年10月
2002年09月
2002年08月
2002年07月
2002年06月
2002年04月
2002年03月
2002年02月
2002年01月
2001年12月
2001年11月
2001年10月
2001年09月
2001年08月
2001年07月
2001年06月
2001年05月
2001年04月
2001年03月
2001年02月
2001年01月
2000年12月
2000年11月
2000年10月
1999年06月
Syndicate this site (XML)
Powered by
Movable Type 3.2-ja-2
Copyright (c) 2005
Hironao Ashida Official Web Site.
All Rights Reserved.