電動自転車 RealStream、小金井公園を行く ― 神田川→井の頭公園→玉川上水→小金井公園→江戸東京たてもの園(82枚の写真付き) 2008年11月15日
先々日(13日木曜日)は久しぶりに晴れ上がったので、予告したとおり、井の頭公園を経由して小金井公園まで足(自転車)を伸ばしました。総走行距離は約45キロ。
井の頭線の久我山駅あたりまで(南烏山から)北上し、そこから井の頭公園へと伸びる神田川沿いに北上します。神田川沿いに北上すればそのまま井の頭公園。神田川の始点は井の頭公園です。うまくできています。
私の自転車ロードの開発の思想は、とにもかくにも目的地までの道それ自体も快適な道であることです。幸い、私の南烏山近辺には、仙川、野川、玉川上水、神田川とすべてサイクリングロードに最適な川が4つも流れており、そこを辿れば大きな公園がいくつもあります。
自転車を買って、この2、3週間でこの4つの川をすべて走破したことになります。
玉川上水は、井の頭公園までは最悪の砂利道ですが、そこを超えて、小金井公園までは快適なサイクリングロードになります。クルマの通行量もそんなに多くはない。
今回思ったことは、武蔵野台地(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E8%94%B5%E9%87%8E%E5%8F%B0%E5%9C%B0)は、東京の大きな文化遺産だということです。巨木がたくさん残され、別荘地の白樺樹林のように空いた空間に林立する姿 ― まるでハイデガーの言う「林間の空地(Lichtung)」― は、心が和みます。
私は本来は山手線内派の超モダン主義者なのですが、この武蔵野台地の自然を見ると、このあたりの住宅街に住む人は100年200年単位の資産を有しているなぁと思ってうらやましいことしきりでした。世田谷区も渋谷区も港区も、この武蔵野台地には勝てないのではないでしょうか。
しかしこれは自動車や徒歩では味わえない体験です。私は井の頭公園で、「小金井公園へはどういけばいいのですか」とナビを見ながらもわざと30才前後の子連れの主婦(地元ふうの)に聞いてみました。
そうすると「えっ? 小金井公園? かなり遠いと思いますよ。ここから行かれるんですか(笑)。わかりません」とすっかりバカにされました。土地勘が働かないという感じでした。井の頭公園と小金井公園を短時間で「はしご」する人間はいないのです。
でも両者を(玉川上水沿いに)短時間で走破しないと、この地域全体の「武蔵野」の存在はわかりづらいのではないでしょうか。
私の自宅(南烏山)から、井の頭公園までは15分。井の頭公園から小金井公園までは20分で走破できます。これは自動車で行くよりも、電車で行くよりも早い。しかもすべて神田川、玉川上水沿いを辿ればいいだけです。信号はほとんどない。そうすると「武蔵野」が見えてきます。電動自転車様々です。
始めて行った小金井公園評。やはり井の頭公園に負けている。水のない公園はアクセントがない。「広い」という感じしかない。サイクリングロードなどは高低を上手に取り込んで楽しめるが、公園としては大きな池がない分単調。それに井の頭公園に比べると樹木の造形も単調。常緑樹と落葉樹の案配が見事だが、それでも、井の頭公園は、樹木の立ち上がり方にはるかに個性がある。変化に富んでいる。
小金井公園内の「江戸東京たてもの園」(http://www.tatemonoen.jp/)はそれなりに楽しめる。入場料も400円と安い。ただし私には小金井公園にそんなものがあること自体知らなかった(恥)。「前川圀男」邸はわが学園のインテリア科が毎年見学に訪れているのを知っていたが、小金井公園内にあるとは知らなかった。恥ずかしい。したがって寒くなる前に帰らなくてはいけない気持ちが前面化してゆっくり見るヒマがなかった。
それにさすがにここは自転車で入れない。盗まれるのも心配で駐輪場を探すのに苦労した。幸い「伊達家の門」にはガードマンが立っていて、その前に自転車を置いた。ガードマンに「盗まれないようにお願いします」と念を押して入っていったが、それでも落ち着かない訪問になった。そもそも自転車に乗ることが目的なのに、なんで博物館のような「たてもの園」に入場料を払っているのかが私自身にも意味不明だった。もう一度来ようと思う。
「江戸東京たてもの園」は、実際3分の1くらいしか見てない(下記参照のこと)。その印象でいえば、大正後期から昭和初期の建物は、すでにそれ自体で充分「近代」だったということだ。私が一番衝撃的だったのは「田園調布の家」だ。現代の住宅よりもはるかに近代的だ。明治、大正期の先人が〈西洋〉をむさぼるように学んだことが手に取るようにわかる。戦後の近代化建築とは何だったのか、を自転車が気になりながらも考えさせられた。
なお、次回のサイクリングの予定は、野川公園(http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index049.html)、神代植物園(http://members.jcom.home.ne.jp/kuma_san/hiking/jindai01.htm)と太宰治の墓がある禅林寺(http://www.zenrinji.jp/)を半日で回ることです。
最終回(年内)は、代々木公園(http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/toubuk/yoyogi/index_top.html)の予定。
乞うご期待。
久我山から遡る神田川沿い。
井の頭公園南端入り口(1)
井の頭公園南端入り口(2)
境浄水場
狭山緑道(小金井公園北側からのアプローチ)
狭山緑道からの小金井公園入り口あたり
小金井公園入り口正門
小金井公園(1)
小金井公園(2)
小金井公園(3)
小金井公園(4)
小金井公園(5)
小金井公園(6)
小金井公園(7)
小金井公園(8)
小金井公園(9)
小金井公園(10)
小金井公園(11)
小金井公園(12)
小金井公園(13)
小金井公園(14)
小金井公園(15)
小金井公園(16)
小金井公園(17)
小金井公園(18)
小金井公園(19)
小金井公園(20)
小金井公園(21)
小金井公園(22)
小金井公園(23)
江戸東京たてもの園「伊達家の門」(1) 旧宇和島藩伊達家の門(東京・港区白金二丁目) ここから入りました。入場料大人400円。http://blogs.yahoo.co.jp/pokopoko3064/7030880.html。
江戸東京たてもの園「伊達家の門」(2)
高橋是清邸(1) 彼が生きていたらこの金融主義経済のバブル状況をどう解決しただろうか。
高橋是清邸(2)
高橋是清邸(3)
高橋是清邸(4) この高橋の庭には感服した。質素だが決して飽きない造園だ。家屋や庭自体を大きく見せる技が生きている。
高橋是清邸(5)
高橋是清邸(6)
高橋是清邸(7)
高橋是清邸(8)
子宝湯 足立区千住元町 1929年(昭和4年)
寺醤油店 手前は大正期から現在の港区白金で営業していた醤油店。「出桁作り」が特長らしい。1933年(昭和8年)の建物。
川野商店 傘作りが盛んだった江戸川区小岩の和傘問屋。江戸川区南小岩8丁目。1930年(昭和5年)頃の建物。
武居三省堂 明治初期創業の文具店。http://www.home.otsuma.ac.jp/life/t07/tatemonoen/takeisannseidou.html
植村邸 マンサード屋根3階の銅板貼り看板建築。http://www.sakaken.com/Homepage2.0/kominka/edotokyoutatemonoen/uemuratei.htm 。中央区新富二丁目。1927年(昭和2年)
丸二商店 昭和初期に建てられた荒物屋。千代田区神田神保町三丁目。昭和10年代の様子。
昭和初期の看板
昭和初期の町並み
何だと思いますか
何でしょう?
ゲゲゲの鬼太郎の家らしい。本当かな?
旧自証院霊屋(1) 尾張藩主徳川光友の正室千代姫が、その母お振の方(3代将軍徳川家光の側室)を供養するために建立した霊屋。小さい建物だが、上品でかつ迫力がある。http://blog.zaq.ne.jp/rootakashi/article/355/
旧自証院霊屋(2)
田園調布の家 関東大震災後の1925年(大正14)、現在の大田区田園調布に建てられた住宅。建てたのは当時の鉄道省の土木技師 大川栄氏で、創建当初は、夫婦と子ども2人、お手伝いさんの合計5人で住んでいたらしい。これを見ると日本の戦後の近代建築とは何だったのか反省させられる。http://www.panorama-journey.com/panoramas/2006/05/d-house.html
田園調布の家(2) 全て洋室
田園調布の家(3) 寝室から続く「パーゴラ」
前川國男邸(1) 近代建築の発展に貢献したといわれている建築家・前川圀男邸。品川区大崎三丁目に1942年(昭和17年)に建てられた住宅。わが東京工科専門学校のインテリア科の学生諸君も毎年ここを見学している。外形は軒の造形が機能的にも造形的にもポイントをなしている。「近代建築」と言われながらも「縁側」も組み入れている。軒と縁側がポイント(と私には思われた)。 ちなみに外部と内部との中間地帯としての日本的縁側論は柳田國男の得意分野。中は時間がなかったので見ていない。http://www.panorama-journey.com/panoramas/2006/02/maekawa_tei.html
前川國男邸(2)
前川國男邸(3)
前川國男邸(4)
前川國男邸(5)
前川國男邸(6)
前川國男邸(7)
前川國男邸(8)
前川國男邸(9)
前川國男邸(9)
前川國男邸(10)
前川國男邸(11)
前川國男邸(11)
夕闇迫る小金井公園。帰路に付く。
境浄水場(1)。右は玉川上水。このままいくと井の頭公園。
境浄水場(2)
境浄水場(3)
住宅街の玉川上水(1)
住宅街の玉川上水(2)/span>
帰路の井の頭公園(1) 16:00の音楽が流れる。
帰路の井の頭公園(2)
帰路の井の頭公園(3)
帰路の井の頭公園(4)
帰路の井の頭公園(5)
帰路の神田川
いつもの自宅付近の公園。今日は一眼レフのカメラバック持参で走破しました。16:30前後。往復約45キロです。お疲れ様でした。
このとき家内から電話。免疫抑制剤の副作用でお腹に帯状疱疹が出たとのこと。こりゃ大変だ。でも見るのも怖いので往診医が帰るまでここで待つことにした(苦笑)。おかげで風邪を引いてしまった。ここまでは快調だったが…。
※さらにたくさんの写真がより大きな写真で楽しめるPICASAアルバム公開版(黒フチがフォトを引きだたせる「スライドショー」で楽しめます)→http://picasaweb.google.co.jp/ashidahironao/20081113#
(Version 8.0)
※このブログの今現在のブログランキングを知りたい方は上記「教育ブログ」アイコンをクリック、開いて「専門学校教育」を選択していただければ今現在のランキングがわかります。
この記事へのトラックバックURL:
http://www.ashida.info/blog/mt-tb.cgi/985