小学館の『日本百科全書(ジャポニカ)』がネットで無料利用できるようになった― ますます iPhone 3G の時代だ 2008年11月28日
ついに、小学館の本格的な百科事典、「日本大百科全書(ニッポニカ)」がネットで無料利用できることになった(http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/24035.html)。すごいことだ(平凡社はまだか?)。
「Yahoo! JAPAN」と小学館との提携だ。「Yahoo!百科事典」として昨日(27日)からすでにサービスは始まっている(http://100.yahoo.co.jp/)。平凡社は保守的な出版社なためにCD-ROM版自体にも高い値段をつけて老舗の百科事典事業を自ら衰退させてしまった。この動きでさらに衰退は加速するするかもしれない。
小学館は『精選版日本国語大辞典』(http://www.ashida.info/blog/2008/09/post_297.html)も電子化し、続いて「日本大百科全書(ニッポニカ)」もネットで開放。ありがたいことだ。「日本大百科全書(ニッポニカ)」は、元々は平凡社の「世界大百科事典」をターゲットにして小学館が総力を結集して作った事典だったが(25年くらい経っているが、当時はカラー頁の多さを誇っていた)、このネット化の決断は大英断だと思う。
「日本大百科全書(ニッポニカ)」のヤフー版カテゴリ数は以下の16個。「自然科学」「医学・薬学」「工業技術・工学」「動物」「植物」「経済・法律」「政治・国際関係・軍事」「社会」「産業」「生活・趣味」「哲学・宗教」「言語・民族」「芸術」「地理」「文学」「歴史」。見出し語13万語。キーワード50万語。音声/動画データも掲載している。
こうなるとますます iPhone 3G を使う意味が出てくる。元々フルブラウザ仕様で操作性も高いから携帯電話ではこの貴重なデータも iPhone 3G しか使いこなせないだろう。
現在私の iPhone 3G には、国語辞典は23万語収録の『大辞泉』2009i』、英和辞書は約9万語(音声データ約9千項目)の『ウィズダム英和・和英辞典』が入っているが(ジニーアス英和・和英の方が内容的には断然いいが、 iPhone 3G 版は使いづらい、その上高い)、百科事典の「日本大百科全書(ニッポニカ)」がリンク利用できれば、辞書・辞典類は完璧だ。
ちなみにこれが私の現在の iPhone 3G トップ画面
なお、 iPhone 3G は、今月21日に2.2にバージョンアップされたが(http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0811/21/news151.html)、私には、2.1以上に重要なバージョンアップに思える。なにより、操作中でも落ちない、ハングアップしなくなった。21日以来、全く落ちていない。
それまで1日3回はダメになっていた iPhone 3G が一週間以上経ってもまともに動いている。日本製の携帯電話なら当たり前のことだが、これは iPhone 3G にとっては奇蹟。やっと普通に使えるようになった(ネットブラウジング以外はまださくさくと動きはしないが)。
iPhone 3G ver.2.2は、それ以外にもGoogleストリートビューに完全対応(ついでに言えば絵文字にも対応)。 iPhone 3G ならではの操作性でストリートビューを見ながらの歩きながらの道案内が可能になった。まるでストリートビューは iPhone 3G のためにあるようなものだ。
「日本大百科全書(ニッポニカ)」も Googleストリートビュー (http://www.google.co.jp/help/maps/streetview/#utm_campaign=ja&utm_medium=ha&utm_source=ja-ha-apac-jp-bk-svn)もフルブラウザで見ることを前提にしている。小さな画面であっても操作性の高い iPhone 3G 2.2は、それを日常的にどこであっても使えるモバイル中のモバイルマシン。不況の中、みなさん、年末は、iPhone 3G くらいは買って明るく楽しく過ごしましょう。年が明けると暗黒の2009年が始まりますよ。日本は持っても年末までです。
※ちなみに「日本大百科全書(ニッポニカ)」Yahoo版で「偏差値」を引いてみると、以下のような検索結果が出てくる。これはなかなかのものだ。Wikipediaではこうはいかない(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%81%8F%E5%B7%AE%E5%80%A4)
※現在、私は全国都道府県の大学進学率、専門学校進学率と高校就職率、家庭の所得、偏差値(すべて都道府県単位)との相関分析をすすめている。
(各語句をクリックすると詳細な説明が出てくる。みなさんも何か検索して下さい)
●偏差値
... このように、偏差値はたいへん合理的で便利なものであるために、さらに性格検査やその他の得点の表示法として広く用いられるようになった。 「偏差値」問題 ところが、偏差値データによる「輪切り選抜」や大学の序列 ...
●英才教育
... そのため、IQにかえて、知能偏差値が用いられることが多くなった。ただし、わが国では偏差値は受験用学力について用いられることが多く、偏差値を基にした教育制度は諸悪の根源とされている。 ...
●学力
... 学力を「成果が計測可能なもの」としてとらえることから、点数や偏差値を重視した「受験学力」「偏差値学力」の考え方が生まれ、受験競争の過熱化、「落ちこぼれ」という学力格差 ...
●学力テスト
... これは偏差値偏重の受験競争の要因としてたびたび問題となり、1993年(平成5)当時の文部省により禁止されるに至った。 ... 学力偏差値もすぐに求められる利点をもっている。アチーブメント・テスト ...
●教育評価
... 相対的な評価方法の一つである偏差値は、分布の平均値と標準偏差を利用して線形変換したZ値を求め、さらにこのZ値を10倍して50を加えたものをいう。一般的に、観測される偏差値は20から80(Z得点の-3から ...
●向性検査
... 相対向性指数を求めることができるが、田中寛一による田中向性検査では、この点をさらに改良して、 式(2) によって得られる向性偏差値によって、相対的な位置づけを行う。[執筆者:木村 裕 ...
画像あり
●精神年齢
... 偏差IQによって表示されている。今日では、成人、高齢者ばかりでなく児童、青年についても精神年齢はほとんど用いられなくなり、偏差IQ、知能偏差値、パーセンタイル(百分位数)などによって知能水準を表す ...
●テスト
... 標準得点には多くの種類があるが、平均50、標準偏差10となるもの(Z得点)をわが国では偏差値とよんでいる。 標準化 テストを作成し標準化するには次の手続が行われる。(1)検査目的の明確化と内容範囲の確定 ...
●学業不振児
... 一方、相対的学業不振の場合は、標準的な知能検査と学力検査の偏差値の差(成就値)などによって規定することが多いが、確定した規準はない。学業不振は、環境要因(情緒的側面、教育環境 ...
●議員定数不均衡訴訟
... 不均衡の度合いは、 (1)議員1人当りの平均人口数を100としたときの各選挙区の偏差値、あるいは (2)議員1人当りの人口数の最大・最小選挙区間における人口比 によって表される。 .
●教育改革
... また、高校入試における業者テストと偏差値の追放に始まる選抜方法の多様化(92年~)、総合学科(94年~)・単位制高校の増加、公立中高一貫校の設置(95年~)、中等教育学校 ...
●教育産業
... 偏差値方式による業者テストも盛んである。また、大学の教育費は国公私立ともに高騰し、家計調査の教育費を100とした割合で、大学の教育費の割合は1970年の18.5%から98年には33.2%に増加した。 ...
●個人差
... 同一母集団についてパーセンタイル得点や標準得点(偏差値はその一種)で表す尺度が構成されている場合には、個人間差異だけでなく、個人内差異も比較できる。プロフィールやG・W・オルポートが ...
●試験制度
... そのことが逆に受験生の大学・学部選択の基準をその成績(偏差値)に置かせるというデメリットを伴った。 大学入試センター試験 大学入試センター試験は、1985年の臨時教育審議会の第一次答申を契機に ...
●進路指導
... 知的偏差値に基づく生徒の選別による進路指導は、高校中途退学生徒の増加(1998年に約11万人 ... これらの状況から、偏差値のみの生徒の振り分けの進路指導はやや改善されたものの ...
●知能検査
... 一方、同一年齢集団内での相対的位置は知能偏差値やパーセンタイル(百分位数)順位で表される。知能偏差値は次の式で求められる。 偏差知能指数は知能偏差値の一種であるが、知能指数と同じく平均が100となる。 ...
●都市
... たとえばニューヨーク市は偏差値2を超える金融保険不動産業によって特徴が認められる。またミシガン州のアナーバー(人口約10万人)は、農業地帯の中心市場であり、デトロイトに近い工業都市でもあるが ...
(Version 6.0)
※このブログの今現在のブログランキングを知りたい方は上記「教育ブログ」アイコンをクリック、開いて「専門学校教育」を選択していただければ今現在のランキングがわかります。
この記事へのトラックバックURL:
http://www.ashida.info/blog/mt-tb.cgi/991